原爆を使わなくても確実に戦争に勝てる事はわかっていた!!!
2回で終わらず、この稿(3回目)までかかってしまいました。 『民間人の無差別攻撃』は、当時の戦争のルールでもハッキリと禁止とされていたことは、皆さんも、よくご存知の通りです。 まともな神経では、読むに耐えられないよ … —>
2回で終わらず、この稿(3回目)までかかってしまいました。 『民間人の無差別攻撃』は、当時の戦争のルールでもハッキリと禁止とされていたことは、皆さんも、よくご存知の通りです。 まともな神経では、読むに耐えられないよ … —>
前回に続いて、鈴木冬悠人著『日本大空襲“実行犯”の告白』(新潮新書)を紹介致します。 空軍が重要視されていなかた背景を一変させたのが、1941年12月8日の真珠湾攻撃でした。 この稿を書いているのが奇しくも、丁度8 … —>
日本人は皆殺しにされるところだった。 背筋が寒くなるような話が『日本大空襲“実行犯”の告白』(新潮新書、鈴木冬悠人著)に詳しい。 2021年8年20日の初版本を読んで恐ろしくなった。 つい この間の出来事な … —>
前回のユースタス・マリンズ著『医療殺戮』(ヒカルランド刊)の続きになりますが、今回はもう少しやさしく読める『医者と医療の大問題』を告発した ロバート・メンデルソン医師の『こうして医者は嘘をつく』(三五館刊、同社は先年廃 … —>
過日、NHKBS放送で『原爆誕生 科学者たちの“罪と罰”』(初回放送日: 2021年7月29日)参加の科学者たち悔恨の番組を観ました。 ナチスドイツに先を越されてはなるまいと、急ぎ開発しウラン型を広島に、プルトニウム … —>
大判66頁の小冊子「コロナと生きる」(宮下周平著)がモノスゴイ反響を呼んでいます。 送料の負担だけで本体無料という手軽さだけではありません。紙ベースの情報はいつの時代にも原点なのです。 1万部から今や10万部発行 … —>
「コロナと生きる」宮下周平著の冊子が大きな反響を呼んでいます。 この冊子は、今年の1月の時点での情報でした。 その後のワクチンについての問題を、この7月奥様の洋子さん(まほろばの顧問)が、まほろばだより(No5 … —>