食は命なり

食をおろそかにすることは、命をおろそかにしていることです。本当は殺人罪です。    怖れていたことが現実になった! 今回のブログとして緊急に読んで頂きたい。   その前提として、  ブルース•リプトン著「思考のすごい力」 … > 続きはこちら

食料自給率「38%」

 2022年11月20日(日)の中日新聞図鑑日曜版に大きく『行き過ぎた輸入依存・揺らぐ日本の食』の特集として、「ロシアによるウクライナ侵攻・新型コロナ禍、人口増加による食料需要の増大・・・。多くの食料や化学肥料、家畜の飼 … > 続きはこちら

生命を創り出すモノ その2

最近健康を害している方の相談が、余りにも多いので提言させて頂きます。  もっと真剣に免疫力を高めて病知らずの生活を心がけましょう。     健康のカギは  1)24時間浸水した玄米を良い水と塩で炊き、100回程噛んで食し … > 続きはこちら

学校給食 70年の歴史!!!

 今回も例のごとく、中日新聞のサンデー版(令和4年4月10日)に『学校給食の歴史』が取り上げていました。   その変遷は多様で、様々な意見もあろうかと思われます。      私事ですが、我が子に弁当を持たせるた … > 続きはこちら

実験漂流記

食と生命について

『食と生命(マクロビオティック)』について考察してみます。  食の前に『生命意識』の大切さは、言うまでもありません。     『私はダメだ!!!』と言う低い意識は、なまじの情報を得てしまったタメに、どんどん低い方に意識が … > 続きはこちら

海藻大国日本

 100年ほど前に世界を恐怖に落とし入れた『スペインかぜ』の死亡率が、我が国 日本が極端に低かった事を後年の調査で『和食にこそ、その秘密』があったと。読んだことがありました。   味噌・醤油・酢・納豆・漬物などの『発酵食 … > 続きはこちら

塩は運び屋!!!

 NHK BSのヒューマニエンスと言う番組で  『40億年のたくらみ“塩”進化を導いた魔術師』  を見て、大変興味深かった。    『塩は運び屋!!!』    酸素を運び、  栄養素を運び、  生命を生命足らしめている重 … > 続きはこちら

子どもの食は大丈夫か!!!

 2021年5月2日(日)の中日新聞の特集は『子どもの食は大丈夫か』と題して、農薬の問題を真っ向から見開き2面にわたって大きく取り上げています。  是非 入手することをおススメ致します。多くの分かりやすい貴重な図表があり … > 続きはこちら

「ぬか床は、魔法のベット」

免疫力=体温の高さ。これが免疫の故安保徹先生の口癖でした。     今 コロナ対策として、いの一番に重要なことは『低体温』を改善して平熱が37℃に近づくような努力をすることです。  1957年厚生省が行った国民の体温調査 … > 続きはこちら

最強のクスリ!!!

  健康問題は『食べ物の質と取り方と心の持ち方と環境』に尽きると思っております。   今回は、その中でも『取り方』について、一冊の本「空腹こそ最強のクスリ」(医学博士青木厚著。アスコム発行)をご紹介します。  「食べない … > 続きはこちら

飲む点滴『甘酒』

我が国や、お隣りの中国、韓国の新型コロナの死者が少ないことが、『異常だ』『奇跡だ』と報道されています。  一部に、どうも食生活が関係しているのではないかと・・・。健康を語るにおいて、食と心と環境を考慮するのは理の当然であ … > 続きはこちら

肉

肉好きの恐怖!!

肉食(にくじき)は、どんなに健康を害するのか、について  親友の船瀬俊介著『肉好きは8倍心臓麻マヒで死ぬ』(共栄書房刊 1500円税別)に詳しい。     ベンジャミン・フランクリンがその自伝の中で、十代の終わり頃さる著 … > 続きはこちら

糖質制限

糖質制限の落とし穴!!

新年を迎えました。2020年 令和二年。激動の年の幕開けです。      事故や災害に縁がなく、病気をしないで、経済的に安定収入を得て、一年大活躍を期待致します。     ★病気をしないためには、良い食事と冷え中毒を止め … > 続きはこちら

日本が危ない!!『種子法廃止』

★子供の頃『人類を何度も絶滅させるくらいの核があって、特に中でも水素爆弾の威力は想像を絶する。』と聞いて、人間は全く愚かな存在だと思ったものでした。     ★『原発』も直ぐには人類滅亡には至らなくても、ジワジワとボディ … > 続きはこちら

冷えは、万病の元!!!!

『冷えたビールとアイスクリームが体調不良の元凶だった!!』  これは、私 阿部が書きたい本のタイトル候補の一つです。       腸が冷えると鼻がつまり、口呼吸になってしまいます。東洋医学の基本、陰陽五行説では、鼻と腸と … > 続きはこちら

種子法について

食を正すことが健康づくりの原点、であることは言うまでもありません。基本食の理想は、次のようにとても簡単です。    1)主食を無農薬の玄米で、芽が出るように生きているもの。  2)炊き方は、良い水と塩で24時間~48時間 … > 続きはこちら

「食と農」が危うい!!!

全くもって、惚れ惚れするような名文です。宮下周平氏の『続々倭詩』が書き溜められているところの『まほろばだより』がそれ!! 生命にとって『食』ほど大切なものはありません。 『食が血となり血が肉(細胞)となる』。まさに『食物 … > 続きはこちら